③群馬④新潟県

群馬県、新潟県 2泊3日 4月
車で関越自動車道を通って、群馬県の富岡市にある「富岡製糸場」に向かった。御存知の通り世界遺産(絹産業遺跡群)に登録されている場所である。
途中、藤岡市で群馬の名物の『登利平』の鳥めしを食べてから向かった。群馬出身なので久しぶりに食べれて懐かしい思いあり。
富岡製糸場は、木骨レンガ造のきれいな外観で、中の繰糸器も残っていて見ごたえがあった。ちなみにキャラクターの「お富ちゃん」とも記念撮影。ついでに、「こんにゃくパーク」にも立ち寄った。その後、宿泊の新潟県の越後湯沢方面(良く行く場所であるが)に向かっていくが、途中、赤城サービスエリアに立ち寄り、「からっ風ブー次郎」の顔抜きパネルや群馬県のマスコットキャラクターの「ぐんまちゃん」とも記念撮影してから湯沢町に到着し、そして、南魚沼市の石打丸山スキー場近くの宿泊地に向かった。
2日目は、車で上越市にドライブ。上越市立水族博物館「うみがたり」では、イルカのショーや水中トンネルで魚の大群の移動を見たり、鯉に餌をやったり楽しんだ。
その後、近くの「高田城」を見学してから、南魚沼の宿泊地に着いたが、意外といいお城であった(続100名城)。
3日目は、越後湯沢にある「雪国アグリパーク ゆざわいちご村」でいちご狩り。たくさんもぎ取り、食べて楽しんだ。その後は、越後湯沢駅内の「CoCoLo湯沢」で笹団子など買い物して帰路についた。

《関連ページ》

画像の説明