インクレチンによる糖尿病治療

食後の血糖上昇が、糖尿病の発症のみならず、糖尿病合併症の発症リスクとなり、食後血糖のコントロールが重要とされています。

糖尿病の予防や治療で注目されているインクレチン

インクレチンは、食事中に含まれる栄養素に応じて消化管から分泌されるホルモンで、すい臓からインスリン(血糖を下げる働き)を分泌させる働きがあり、GLP-1GIPがあります。

インクレチン(GLP-1)は、さらに胃の動きを緩やかにし血糖の上昇を抑え(糖分の吸収を緩やかにする)、すい臓からのグルカゴン(血糖を上昇させるホルモン)の分泌を抑制し、脳に働き食欲(食欲中枢)を抑えます。

食事療法(食事摂取の順番(炭水化物より先に魚や肉、野菜を食べるようにすること))でもインクレチンの分泌を促進することが可能であることが示されており、また、インクレチンを体内で分解するDPP-4の働きを阻害するDPP-4阻害薬や、インクレチン製剤(GLP-1受容体作動薬)も治療薬として使用されております。
 


《関連ページ》