梶が谷駅前内科クリニック
公式ブログ
梶が谷駅前内科クリニック
公式ブログ
透析(末期腎不全)になる原因疾患の第1位が糖尿病で約45%を占めています。
これまで増加の一途をたどっていましたが、透析に至る前の糖尿病性腎症の治療において、ARBとDPP-4阻害薬の使用の効果により、ここ10年では50%を超えずに横ばいとなっています。
さらに、SGLT2阻害薬の登場も腎機能障害進展の抑制効果が期待されています。
透析患者さんの糖尿病治療では、HbA1cが高い方だけではなく、低すぎても生命予後に良くない(死亡リスクが上昇する)ことが知られています。(ただし、透析患者さんでの血糖コントロールは、HbA1cよりもGA(グリコアルブミン)の使用が推奨されています)。
HbA1cがせっかく低いのになぜかというと、そこには栄養状態が悪い方が多く含まれているからです。
このことは、P(リン)値やBMI(Body Mass Index)も同様のことが言えます。
栄養状態が悪い方がHbA1c、P, BMIがともに低くなり、生命予後を悪化させています。
糖尿病の血糖コントロールは必要ですが、むしろ、栄養状態を改善させ、やせ過ぎないようにすることが大切となってきています。
《関連ページ》
Copyright © 2023 梶が谷駅前内科クリニック All Rights Reserved.
川崎市高津区末長1-9-1スタイリオ梶が谷MALL 6F 044-872-8452
powered by Quick Homepage Maker 7.3.0
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK